交わらなそうな2商品の相乗効果
Ps訪問鍼灸マッサージ 中上和玄先生
(キネプロ&ティパルセミナーの講師を担当)
どの職種でも使えるのがこのセットの利点で、鍼灸師・柔整師・セラピスト等、どんな方でも施術に取り入れることが可能です。
それぞれ単体で使用するよりも、併せて使うことでその効果を増幅させられるのではと私は考えています。
ティパルは経穴や経絡上に貼っても良いですし、筋肉の起始部・停止部に貼ることもできます。
他に炎症部位(捻挫等)の周辺に貼っても良い効果をもたらすことが多いです。
刺激を強く入れたい場合は1mmのタイプ、刺激に敏感な患者様や弱い刺激で十分な場合は0.5mmのタイプという使い分けがいいと思います。
刺激をピンポイントに入れられるのが良いですね。
個人的には、刺激の強い1mmのタイプで、患者さんの状態に合わせた経穴(二穴で1セット)の組み合わせで施術に使うのを多用します。
キネプロは、一般的なキネシオロジーテープ同様、筋肉や関節に貼るのもありですし、私は鍼灸師的な視点から経絡に沿って貼り、ティパルで補完する使い方もしています。
ティパルよりも広い範囲にアプローチするイメージですね。
撥水性の高いキネプロだと汗やお風呂に強いので、長く貼っていられるのが利点です。
ツボを中心にアプローチする東洋医学的なティパルと、筋肉や関節へのアプローチが中心のテーピング。
一見、交わらなそうな2商品ですが、同時に使うことで相乗効果が生まれることをもっと知って頂けたらと思います。
鍼灸師視点の東洋医学的アプローチで、今回私はセミナーを組み立てましたが、柔整師やトレーナーの先生方がどのように使うのかも興味があります!是非、教えて下さい♪
トワテックキネシオロジーテープが進化!撥水性と通気性が向上し、かぶれにくくなりました!

多くの治療家が納得するテープを求めて
トワテックでは「より多くの治療家が納得するテープを届けたい」という思いから、新たなキネシオロジーテープの開発に着手。
治療家が求める機能を徹底的にリサーチし、生まれたのが「トワテックキネシオロジーテープPRO」です。
【進化1】通気性
糊の形状を独自のウェーブ加工に変更。
肌への非粘着面が8%増加させることで、空気の通り道を広げました。
それにより、通気性は従来のキネシオロジーテープと比較して23%UP!
テープが乾きやすく、蒸れにくくなりました。
【進化2】撥水性
生地の撥水性能を大幅に強化!
水分がテープに染み込みにくくなり、シャワーの水や運動時の汗をしっかり弾いて蒸れを防ぐようになりました。
※実験方法:傾斜30度の台にテープを貼り、少量の水をテープの上にかけて水の弾き方を比較しました。
【進化3】糊残り
医療現場で使われている皮膚接着剤と同じ糊を使用することで、糊残りと肌へのダメージを軽減。糊のベタつきもなくなりました。
※実験方法:傾斜30度の台にテープを貼り、少量の水をテープの上にかけて水の弾き方を比較しました。
【進化4】保持力
トワテックキネシオロジーテープソフトタイプに比べてテープの保持力(はがれにくさ)が128%UP。
長時間の使用や激しい運動でも剥がれにくくなりました。
Tipal(ティパル)について

粒が落ちない新型構造!
Tipal(ティパル)は粒とテープの一体型構造を採用した粒シールです。
粒をテープに貼りつけていただけの従来品と異なり、使用中に粒がはがれ落ちる心配がなく、耳やお顔にも安心してお使いいただけます。
接触部は金属アレルギーでも安心の樹脂製
金属アレルギーの患者様にも安心してお使いいただける樹脂製の接触部を使用。
形状は高さ1mmの円錐型と、高さ0.5mmのだ円型の2種類。
症状や好みに合わせて刺激の強さをお選びいただけます。
密封チャック付きで衛生的なパッケージ
外袋は密封チャック付きのアルミパッケージを採用し、保存中の衛生環境にも配慮しました。
商品開封後も、長く安心してお使いいただけます。
剥がれ、かぶれに強い高品質テープを採用
Tipal(ティパル)のテープは、国内外で医療・スポーツ用テープのトップシェアを占める優良メーカー製を使用しています。
剥がれにくくかぶれにくい貼り心地で、お肌の弱いかたやデリケートな部位にも安心してご使用いただけます。
使用方法
コリや痛みのある場所を探します。
包装を開けます。
台紙の切れ目からイラストのようにテープを剥がします。
①でさがしたポイントにテープを貼り付けます。